別にムラムラしてるワケじゃない。
今は勃起してはマズイ。
なのに、勃起が止まらなーーい!!!

疲れマラは男性あるある
性的に興奮しているわけでもないのに、無意識に勃起してしまう「疲れマラ」。
授業中、デスクワーク中、電車の中… 勃起してはマズイときに限って 起こる。
原因は、極度の疲労やストレスで分泌される「カテコールアミン」というホルモン。
血圧を上げて体を活性化させる作用があるが、そのせいで エッチな刺激がなくても勝手に勃起してしまう のだ。
しかし、多くの女性はそんな原理を知る由もない。
もし見られたら…



なんでこんなところで勃起してんの?
頭ん中エロまみれかよ、この変態野郎



なんでこんなところで勃起してんの?頭ん中エロまみれかよ、この変態野郎



いや違うんだ、これは生理現象で…
そんな言い訳が通じるはずもない。
影で「ボッキー」とか呼ばれていたら、もう学校や会社に行くのが嫌になる……
- 疲れマラは防げるのか?
- 勃起してしまったときの対処法は?



安心してください、解決策ありますよ
この記事では、疲れマラのメカニズムと対策を詳しく解説していく。
疲れマラとは?「マラ」って何?
疲れマラとは、心身が疲れ切ったときに、性的な興奮とは関係なく勝手に勃起してしまう生理現象のこと。意識していなくても、身体が勝手に反応してしまう。



男なら何度か経験したことありますよね
疲れマラの「マラ」とは男性器、つまりチンコのこと。この語源は、実は 仏教に由来 している。
マラの語源
「マラ」はもともと仏教の修行僧たちが使っていた隠語だ。語源には2つの説がある。
- 釈迦が悟りを開くことを邪魔した魔神マーラに由来
- 「マラ」という仏教用語が、修行を妨げ、人の心を惑わすものを意味する



チンコは修行の妨げ、煩悩の象徴ってことでしょう
つまり、昔から男性の勃起は“修行の敵”だったということだ。
では、そもそも勃起は性的に興奮で起こるはずなのに、なぜ疲れたときにも起こるのか?そのメカニズムを見ていこう。
疲れマラが起こる原因と原理
疲れマラは、極度の疲労やストレス時に分泌される「カテコールアミン」というホルモンによって起こる。 本来、カテコールアミンは「最後の力を振り絞る」ために分泌されるものだ。
カテコールアミンとは?


カテコールアミンは、次のような神経伝達物質で構成されている。
- アドレナリン(興奮・覚醒)
- ノルアドレナリン(緊張・血圧上昇)
- ドーパミン(快楽・やる気UP)
このホルモンが分泌されると、血圧が上がり、血管が収縮 して元気がみなぎってくる。
カテコールアミンは疲れ果ててしまったとき、「少しだけど力を送り込んでやるからガンバレ!」って体が動かせるように叱咤激励してくれる応援ホルモンなのだ。



で、違うところが元気になる…
間違っていた2つの説
カテコールアミンのメカニズムが解明される前は、疲れマラの原因として2つの説が考えられていた。
朝勃ち説


朝勃ちは、睡眠のサイクル(レム睡眠・ノンレム睡眠)と関係している
睡眠は、一晩の間でレム睡眠とノンレム睡眠を交互に繰り返している。
レム睡眠 | 体を休める浅い眠り |
ノンレム睡眠 | 脳を休める深い眠り |


この説では、「疲れた状態はレム睡眠に似ているため、同じメカニズムで勃起する」と考えられていた。
しかし、ストレスでも疲れマラが起こる ため、この説だけでは説明がつかない。
子孫を残すための本能説


「人間が危機に瀕すると、子孫を残そうとする本能が働く」という説。
つまり、体が「やばい、俺そろそろ死ぬかも…」と感じたときに、最後の力で勃起するというもの。



僕は長年この説だと思ってました
しかし、疲れマラでは性欲が高まらない。
本当に子孫を残す本能なら、ムラムラしてもおかしくないが、そうはならない。したがって、この説も誤りだった。
結論
疲れマラは「生理現象」
疲れマラは「性的興奮による勃起」ではなく、「体を奮い立たせるためのホルモンによって起こる生理現象」だ。
疲れマラが起こりやすいシチュエーション
疲れマラは性的な興奮がなくても突然起こる。
しかも、なぜか「今は絶対に勃起してはマズイ…!」という場面ほど起こりやすい。
では、どんなシチュエーションで疲れマラが発動しやすいのか?
学校の授業中


授業中に急に勃起してしまうアクシデント に見舞われた男性は多いはず。
特に、テストや長時間の授業で集中しすぎたとき、疲れマラが起こりやすい。席に座っているだけならまだしも、指されて黒板に書きに行く状況になると最悪だ。



何度かありますよね
懐かしい(笑)
オフィスでデスクワーク中


社会人になってからも、デスクワーク中に急に勃起することがある。
長時間の作業で疲れてきたとき、「なんかギンギンで痛くね…?」と気づくことも。
商談やプレゼン中には起こりにくいが、仕事に集中しすぎていると不意打ちを食らう。



社会人になってからのほうが、むしろ増えた気がします
電車の中


一番マズイのが満員電車の中。
長時間の立ちっぱなし+疲労+ストレス が重なることで、疲れマラが発動しやすい。
つり革に捕まっているときも危険だ。勃起チンコの目の前に女性が座っているわけだから。
カバンやコートを前に持つ、なるべく足を閉じるなど、隠し方を心得ておくのが重要だ。



電車での勃起はマジでシャレにならない…
疲れマラは体の不調のサイン?
朝勃ちは健康のバロメーターと言われるが、疲れマラはまったくの別物だ。
朝勃ちは、睡眠中に副交感神経が優位になり、血流が良くなることで起こる。 つまり、朝勃ちがしっかりある=血流が良く健康的 という証拠になる。
一方で疲れマラは、極度の疲労やストレスによるホルモンバランスの乱れ によって引き起こされる。 若くても起こるが、決して「元気な証拠」ではなく、むしろ体がSOSを出している状態だ。
疲れマラが続くとEDのリスクも?
疲れマラは「ギンギンに勃起しているから、精力が回復している」と勘違いされやすい。
しかし、これは単なる生理現象であり、実際には 体の疲労は回復していない。



「精力の回復」ではなく、「体の限界サイン」ってこと
この状態が続くと、以下のリスクが高まる。
- 慢性的な疲労が蓄積し、テストステロン(男性ホルモン)の低下を招く
- カテコールアミンの分泌が過剰になり、血管のダメージが進む
- 血流の悪化によって、通常時の勃起力が低下する
- 結果としてED(勃起不全)を引き起こす可能性がある
つまり、疲れマラが頻繁に起こる=体が危険信号を出している状態。
疲れマラの回数が増えたと感じるなら、単なる生理現象と軽視せず、しっかりと休息を取ることが必要だ。
疲れマラを知らない女性の反応
疲れマラは、男性にしか起こらない生理現象。
しかし、女性のほとんどは疲れマラの存在を知らない。
公共の場での誤解
女性にとって、「勃起=エロいことを考えている」という認識が一般的。 そのため、疲れマラを見られると、こう思われてしまう可能性が高い。



何あれ、キモ…



おい変態、TPO考えろよ



ち、違うんだ
疲れマラっていう生理現象だから…
だが、当然ながらそんな言い訳は通じない。
見られた瞬間、アウト。
彼女の誤解
彼女と一緒にいるときに疲れマラになったら、これはこれで面倒だ。



やだぁ♡おっきくなってるよ?
しょーがないなー
普段なら大歓迎な展開だが、疲れマラは極度の疲労。一刻も早く横になって寝たいのに、彼女が勝手に盛り上がってしまったら…



いや、疲れてるだけだし
もう寝かせて
こんな風に断ったら彼女は激怒するだろう。もう誘ってこないかもしれない。
誤解されないための対策が必要
疲れマラは男性にとっては「あるある現象」だが、 女性にはまったく理解されない。だからこそ、
- そもそも疲れマラを防ぐ習慣をつける
- 勃起してしまったら、すぐに対処できる方法を知っておく
- 「彼女の前での疲れマラ」にも冷静に対応する
これを意識しておかないと、思わぬ誤解を招くことになる。
とはいえ、疲れマラを完全になくすのは難しい。 ならば、できるだけ発動を防ぎ、いざというときに冷静に対処できるようにするしかない。 次は「疲れマラを防ぐ方法」 について解説していこう。
疲れマラを防ぐための習慣
疲れマラは、疲労とストレスが溜まることで発生する。 つまり、疲れを溜めない習慣をつければ、発動を防ぐことができる。
質の高い睡眠をとる


疲れマラを防ぐには、しっかりとした睡眠が不可欠。 寝不足や浅い眠りが続くと、自律神経が乱れ、疲れマラの原因となる。
- 寝る前にスマホを見ない(交感神経が刺激される)
- 深いノンレム睡眠をとる(脳と体の回復につながる)
- リラックスして眠る(副交感神経を優位に)
ぬるめの湯船に浸かる


シャワーだけで済ませると、体がリラックスしきれない。 湯船に浸かることで、副交感神経が優位になり、疲れマラの予防につながる。
- お湯の温度は38~40度
- 熱すぎるお湯は逆効果(交感神経が活性化するため)
- ぬるめのお湯でじっくり温まる
滋養強壮効果の高い食事


食生活が乱れると、体の疲労が抜けず、疲れマラの原因になる。 特にビタミン・ミネラルを意識的に摂取するのがポイント。
- ビタミンB1(豚肉・レバー・豆類)
- アリシン(タマネギ・ニンニク・長ネギ)
- 抗酸化成分(緑黄色野菜・ナッツ・柑橘類)



レバニラ炒めは疲労回復の鉄板
適度な運動をする


運動不足は、疲れマラの要因になるだけでなく、勃起力低下の原因にもなる。有酸素運動もいいが、おすすめはスクワット。
- 血流を改善し、疲れマラを抑える
- PC筋を鍛え、勃起力の維持にも効果的
PC筋トレーニングはこちらのページで詳しく書いているので参考にして欲しい。


疲れマラが起きたときの対処法
疲れマラを防ぐ習慣を続けていても、突然勃起してしまうことはある。 そんなとき、焦らずに対処できる方法を知っておくことが重要だ。
まずは隠す
すぐに沈静化させるのが理想だが、まずは見られないようにするのが最優先。
- カバンや書類を前に持つ
- 上着を膝にかける(座っている場合)
- 足を組む&前かがみになる
勃起を抑えるための即効テクニック
疲れマラは、血流が下半身に集中していることが原因。 つまり、血管を収縮させる か、血液を分散させる ことで沈静化できる。
冷たい物をあてる


勃起したチンコを鎮めるには冷たい物をあてるのが効果的。缶ジュースや保冷剤で冷やしてみよう。
冷やすことで血管が収縮し、血流が弱まり、勃起が治まりやすくなる。
足の筋肉に力を入れる


足の筋肉を強く収縮させると、血液が下半身に回りにくくなり、勃起が治まりやすくなる。
授業中・デスクワーク中・電車の中など、どこでもこっそり実践できるのがメリット。
勃起力を高める方法
疲れマラは痛いくらいガッチガチに勃起する。ミドルエイジの僕らからしたら、こんなにいきり立ったチンコを普段から手に入れたいと思うのは当然。
では、どうすれば疲れマラ級の勃起力を手に入れられるのか?その方法を見ていこう。
PC筋を鍛える(勃起力の土台)
勃起力を左右するのは骨盤底筋(PC筋)。 この筋肉が強ければ、硬さ・持続力ともに向上する。
- 肛門を5秒かけてゆっくり締める
- 締めた状態で5秒キープ
- 5秒かけて肛門を緩める
- 10秒休む
- これを15回繰り返す
PC筋だけを鍛えるのもいいが、スクワットのほうがPC筋も血流改善も期待できる。1日10回3セット、さらに効果を望むなら1日30回3セットを続けてみよう。
血流を改善する(硬さをアップ)
勃起は、要するに チンコへの血流量 で決まる。 血管が元気なら、硬さ・太さ・持続時間すべてが改善する。
- 適度な運動をする
- タバコをやめる(喫煙は血管を細くする)
- お酒を控える(過度な飲酒は血流を悪化させる)



タバコをやめたら、勃起が明らかに変わったって話、よく聞きます
増大サプリを飲む
ペニス増大サプリというと、怪しいイメージがあるかもしれない。 しかし、中身は「チンコに血流を送る栄養素」を補給するサプリメントであり、食品から摂れる成分で作られている。
- アルギニン(血流改善、精力増強)
- シトルリン(血管拡張)
- 亜鉛(男性ホルモンの分泌をサポート)



食事だけで必要量を摂るのは難しいので、サプリを活用しましょう


疲れマラの原因と対策のまとめ
疲れマラは、極度の疲労やストレスによってカテコールアミンが分泌され、チンコに血流が集中することで発生する。 性欲とは関係なく、体が限界を迎えているサインだ。
疲れマラを防ぐには?
疲れ・ストレスを溜めないことが最優先。 日頃の生活を整えれば、疲れマラの発生を抑えられる。
- 質の高い睡眠をとる
-
深いノンレム睡眠がカギ
- ぬるめの湯船に浸かる
-
リラックスで自律神経を整える
- 滋養強壮効果の高い食事をとる
-
ビタミン・ミネラル・タンパク質
- 適度な運動をする
-
PC筋&全身の血流を改善
勃起してしまったら?
いくら予防しても、突然勃起してしまうことはある。そんなときは、即効性のある方法で対処しよう。
- 冷たい物をあてる
-
血管を収縮させて鎮める
- 足の筋肉に力を入れる
-
血流を分散させる
勃起力を上げるには?
疲れマラ級の勃起力を普段から手に入れたいなら、日々の積み重ねが重要。
- PC筋を鍛える
-
スクワット・骨盤底筋トレーニング
- 血流を改善する
-
禁煙・適度な運動・食生活の見直し
- 増大サプリを活用する
-
アルギニン・シトルリン・亜鉛の補給
疲れマラは「体の悲鳴」、
放置せずケアしよう
疲れマラは単なる「勝手に勃起する現象」ではない。 「体が限界です!」と訴えているサインだ。
だからこそ、日頃からしっかりケアして、
- 疲れマラを防ぐ生活習慣を身につける
- もし発動してしまったら冷静に対処する
- 普段から勃起力を高める努力をする
こうした意識を持っていれば、不意打ちの疲れマラに振り回されることもなくなる。