MENU

何時間寝れば男が復活する?睡眠とテストステロンで勃起力改善

最近、朝立ちが減った。夜も昔ほど強く勃たなくなった。
多くの男が「年齢のせいかな」「仕事で疲れているからだろう」と自分を納得させてしまう。

でも実際は、その背景に睡眠とテストステロン(男性ホルモン)の関係がある。
睡眠不足は体力だけでなく、勃起力や性欲にも直結する。

薬に頼るほどではないけれど、このまま勃たなくなるのは嫌だ

そう感じているなら、まずは睡眠を整えることがスタートラインになる。

このページでわかること
  • 睡眠とテストステロンが勃起力にどう関わるか
  • 勃起力を高めるための最適な睡眠時間
  • 睡眠改善で得られる意外なメリット

では、実際にどのくらいの睡眠が必要なのか?

ここからは「睡眠とテストステロン」の関係を整理しながら、
「勃起力を高めるためには何時間寝るべきか」を明確にしていこう。

目次

なぜ睡眠不足は勃起力を奪うのか?

「最近、朝勃ちがなくなった」──それは気のせいではない。

男の活力ホルモンであるテストステロンは、
しっかり眠っているあいだに作られて、朝に向かって一番高くなる。
だから、睡眠が足りなければ分泌も足りず、性欲や勃起力が落ちやすくなる。

下のグラフを見てもわかるように、テストステロンは眠っている間に高まり、
朝に向かってピークを迎える。

by zakzak

実際にシカゴ大学の研究では、健康な20代の男性が1日5時間の睡眠を1週間続けただけで、
テストステロンが10〜15%も低下した。(JAMA, 2011

これは「10〜15年ぶん年を取ったのと同じ」くらいの落ち幅とされている。
つまり「若いから大丈夫」とは言えず、寝不足だけで男の機能は一気に衰える。

さらに、ストレスも大きな敵だ。
仕事のプレッシャーや家庭の心配ごとがあると、自律神経が乱れて眠りが浅くなる。

「寝たはずなのに疲れが取れない」と感じる日は、テストステロンもうまく分泌されず、
中折れや性欲低下につながる。

要するに、寝不足とストレスが重なると勃起力は確実に落ちる
年齢のせいと思いがちだが、実際には「毎日の眠り」が大きく関わっているのだ。

テストステロンが分泌される“ゴールデンタイム”

テストステロンは、眠っているあいだに少しずつ増えていき、朝に向かって一番高くなる。
だから夜にしっかり眠れていないと、分泌が足りず、翌朝の勃起力や性欲に響く。

ここでカギになるのが 「寝始めの3時間」 だ。
この時間は深い眠り(深睡眠)が多く、体の修復やホルモン分泌が活発になる。

成長ホルモンもこのときに一気に出るため、まさに「体と男を作るゴールデンタイム」といえる。

by AGAタイムス

成長ホルモンは寝始めにピークを迎えるが、テストステロンは睡眠全体で高まり、朝方に最も多くなる。
どちらも「寝始めの深い眠り」が欠けると十分に分泌されない。

ただし、長さも同じくらい大事だ。
7〜8時間眠らなければ、ピークに向かう途中で起きてしまい、十分なテストステロンが作られない。

「量(何時間)」と「質(深い眠り)」の両方をそろえてはじめて、勃起力は守られる。

さらに、生活リズムの乱れも影響する。
寝る時間がバラバラだと体内時計がずれ、深い睡眠(レム睡眠)がうまくとれない。
夜更かし続きで「寝ても疲れが残る」と感じるのは、このせいだ。

だからこそ、毎日同じ時間に寝て、寝始めの3時間を邪魔しないこと
これが、テストステロンを最大限に引き出すシンプルなコツになる。

睡眠不足や夜更かしが勃起力を弱らせるメカニズムはこちらで詳しく解説している。

勃起力を高める最適な睡眠時間は?

結論から言うと、7〜8時間の睡眠がテストステロンを最も多く分泌させる
このくらい眠ってはじめて、朝の勃起力や性欲がしっかり回復する。

一方で、5時間以下の睡眠は危険だ。

実際にアメリカの研究では、健康な20代の男性が5時間睡眠を1週間続けただけで、
テストステロンが10〜15%も下がってしまった。

これは、加齢で10年以上老け込むのと同じレベルの低下だと言われている。

成長ホルモンは寝始めにピークを迎えるが、テストステロンは睡眠全体で高まり、朝方に最も多くなる。
どちらも「寝始めの深い眠り」が欠けると十分に分泌されない。

よく「ショートスリーパーだから大丈夫」と言う人がいるが、それは誤解だ。
日中は動けていても、ホルモンの分泌には不利で、気づかないうちに勃起力や性欲が落ちていく。

つまり、7〜8時間眠ることが“男のコンディションを保つ最低ライン”だと考えてほしい。
忙しくても6時間で済ませてしまう人ほど、実は性機能の面で損をしている。

勃起力だけじゃない、睡眠改善で得られる変化

「朝勃ちしない…」と不安になったとき、睡眠を見直すだけで反応が戻る。
これは大きな安心材料だ。けれど効果はそれだけにとどまらない。

性機能の回復

まずは一番の核心。ぐっすり眠れるようになると男性ホルモンが分泌され、勃起力・性欲・朝立ちが自然に戻りやすくなる。薬を使わなくても「反応してる自分」にホッとできる瞬間が増える。

見た目の若返り

寝不足が続くと顔色が悪くなり、老けた印象が出やすい。
逆に深く眠れると血色がよくなり、「最近若く見える」と言われることもある。
鏡を見て安心できるのは大きい。

仕事力の安定

頭が冴えて、判断がブレにくくなる。会議で言葉がスッと出る、決断が早い──
そんな小さな変化が積み重なる。

体の回復力

深い眠りは筋肉の修復を助ける。
筋トレの効果が出やすくなり、疲れも残りにくい。

メンタルの安定

イライラや落ち込みが減り、気持ちに余裕ができる。
家庭でも職場でも、余計な摩擦が起きにくくなる。

つまり、睡眠改善は「勃起力のためだけ」ではない。男としての自信を、内側から底上げしてくれる。

さらに自信を高めたい人は、こちらのページも参考にして欲しい。

今日からできる“勃起力を高める睡眠習慣”

睡眠が大事なのは分かった。でも、何を変えればいいんだ?

そう思う人に向けて、今夜から試せる習慣を5つ用意した。
どれも“勃起力”にしっかりつながる行動だ。

寝る前のスマホを避ける

ブルーライトはメラトニンを妨げ、眠りを浅くする。浅い眠りが続けば、朝勃ちが起こりにくいのはよくあることだ。寝る30分前にスマホを置くだけで、翌朝の反応が戻りやすくなる。

就寝時間を固定する

寝る時間がバラバラだと体内時計が狂い、ホルモン分泌も不安定になる。結果として夜の勃ちも安定しない。同じ時間に寝る習慣をつけるだけで、夜の反応がブレにくくなる。

食事・飲酒は就寝3時間前までに

寝る直前まで飲んだり食べたりすると、消化にエネルギーを取られて深い睡眠に入りにくくなる。深い眠りが削られると、翌日の勃起力は落ちやすい。「寝る前は胃を空にしておく」だけで、翌朝スッと反応しやすくなる。

軽いストレッチや入浴で副交感神経を優位に

肩や首をほぐしたり、湯船に浸かることでリラックスできる。副交感神経が優位になれば深い眠りに入りやすくなり、夜の勃ちも自然に整っていく。

サプリや快眠グッズを補助に使う

「薬に頼りたくない」という人は多い。だからこそ、メラトニン系のサプリや快眠グッズは“軽いサポート”として使える。生活習慣の延長で取り入れられる安心感があり、「眠りの質を一段押し上げる」役割を担ってくれる。

勃起力を高める第一歩は、生活の中に眠っている小さな習慣を整えることだ。

どれも今日の夜から始められる。
まずはひとつだけでも試してほしい。翌朝の反応が変われば、不安は自然に薄れていく。

そして、“疲れが原因で勃たない”ケースについては、こちらのページで具体的な対処法を紹介している。
あわせてチェックするとさらに安心だ。

睡眠が整えば、勃起力はまだ取り戻せる

勃起力やテストステロンは「睡眠の量と質」に直結している。
7〜8時間のまとまった睡眠と、深い眠りを確保することが基本になる。

睡眠を整えることは、単なるED対策ではない。
体力、見た目、気力、そして仕事の集中力まで、男としての土台を総合的に底上げしてくれるメンテナンスになる。

今日からできる小さな習慣を積み重ねていけば、
「まだまだやれる」という感覚は確実に戻ってくる。

そして、もし生活改善だけでは不安が残るなら、勃起薬や専門治療といった選択肢もある。
大事なのは、何もせず諦めるのではなく、自分に合った方法を選んで動くことだ。

勃起薬について詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にして欲しい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次