鏡を見て、「あれ?」と思うことはないだろうか。
- なんだか肌がくすんで、疲れて見える。
- 昔は気にならなかったのに、髭剃り後のダメージがなかなか引かない。
20代の頃は適当でも大丈夫だったが、40代になるとそうはいかない。
肌は、男の印象を決める重要な要素のひとつ。仕事でも、プライベートでも、清潔感があるかどうかで周囲の見る目は変わる。
とはいえ、スキンケアに時間をかけるのは面倒だし、何をすればいいのかわからないという人も多いだろう。
しかし、実はたった5つの基本ステップを押さえるだけで、肌の印象は劇的に変わる。
- 40代の男に必要なスキンケアとは?
- 最低限やるべき5つの基本ステップ
- 清潔感とモテ度を同時に上げる方法
特別なケアやエステは不要。最低限これだけやれば、清潔感もモテ度もグッと上がるスキンケアを紹介していこう。
40代の肌は確実に老ける…その理由とは?
鏡を見て、「なんか疲れてるな…」と思うことはないだろうか。
以前は感じなかった くすみ、たるみ、シワ、カサつき。「あれ、こんな顔だったっけ?」と違和感を覚えることが増えたなら、それは 40代の肌の変化 だ。
肌は、年齢とともに確実に変わる
20代の頃は、洗顔すら適当でもなんとかなった。しかし、40代になると肌の機能が確実に衰え始める。
- 皮脂の減少
-
肌が乾燥しやすくなり、小じわが目立つ
- コラーゲンの減少
-
肌のハリがなくなり、たるみやほうれい線が出やすくなる
- ターンオーバーの遅れ
-
肌の生まれ変わりが遅くなり、シミやくすみが残りやすい
- 紫外線ダメージの蓄積
-
若い頃に何もしなかったツケが回ってくる
こうした変化は毎日少しずつ進行するため、自分では気づきにくい。だが、久しぶりに会った知人に「なんか老けた?」と言われた瞬間、一気に実感するものだ。
スキンケアをしないと、どうなる?
肌の衰えを放置すると、見た目の印象にも影響が出る。特に、40代以降は「肌が汚い=不潔」と見られがちだ。
- 清潔感がなく見える
-
「肌が荒れている=不潔」という印象を持たれやすい
- 疲れて見える
-
目の下のクマやたるみがあると、「大丈夫?」と心配される
- 女性ウケが悪くなる
-
いくら服装や髪型を整えても、「肌が汚い時点でナシ」という女性は多い
- 仕事の印象にも影響
-
「この人、なんとなく疲れてるな…」と思われると、信頼感にも影響
スキンケアをしないままでいると、「実年齢+5歳」に見られることも珍しくない。
実際、「40代だけど、30代に見える男性」は、それだけで得をしている。肌がキレイなだけで「若々しい」「清潔感がある」と思われ、恋愛でも仕事でも印象が良くなるのだ。
でも、大丈夫。最低限のケアで改善できる
「今さらスキンケアなんて…」と思うかもしれないが、実は今からでも遅くはない。最低限のケアをするだけで、肌の印象は確実に変わる。
特別なことをしなくても、次の5つの基本ステップを押さえるだけで、肌の老化を遅らせ、清潔感とモテ度を上げることができる。
では、40代の男が 最低限やるべきスキンケアとは何か?詳しく見ていこう。
最低限やるべき5ステップ

スキンケアが大事なのはわかった。でも、具体的に何をすればいい?
そんな人のために、40代男性が最低限やるべきスキンケアを5つのステップにまとめた。
トータルで1日3分もかからない。最低限これだけやれば、清潔感もモテ度も変わるという基本を紹介しよう。
洗顔
肌の汚れを放置するとどうなる?
夜、顔を洗わずに寝たことはないだろうか?皮脂やホコリ、汗、排気ガスなどの汚れが肌に残ると、毛穴が詰まり、くすみの原因になる。特に40代になると皮脂のバランスが崩れ、乾燥とベタつきが共存するやっかいな状態に。
やるべきこと
- 朝と夜の1日2回洗顔する
- ゴシゴシこすらず、泡で優しく洗う
- 洗いすぎると逆効果なので、スクラブ入りは避ける
洗顔料の選び方&おすすめ商品
「洗顔料なら何でもいい」と思っていないだろうか?40代の肌には、自分の肌質に合ったものを選ぶことが重要だ。
乾燥肌
- 選ぶべき成分
-
ヒアルロン酸、セラミド、グリセリンなどの保湿成分配合
- ポイント
-
洗顔後のつっぱりを防ぐため、クリームタイプやジェルタイプの洗顔料を選ぶのが◎。洗浄力が強すぎるものは避け、泡立ちの良いものを選ぶと摩擦も防げる。
- おすすめ商品
松山油脂
肌をうるおす保湿洗顔石けん
うるおいを守りながら、しっとり洗い上げる固形石けん
5種類のヒト型セラミドと大豆由来成分を配合し、肌のバリア機能を守りながらやさしく洗える保湿洗顔石けん。洗浄力はマイルドで、洗顔後もつっぱり感がなく、しっとりとした仕上がり。
無香料・無着色・アルコールフリーのシンプル処方で、敏感肌や乾燥が気になる人にも安心。
- ヒト型セラミド配合で、うるおいを守りながら洗浄
- 肌にやさしいシンプル処方で敏感肌にも◎
- 固形石けんなのでコスパも抜群、長持ちしやすい

乾燥が気になる人にぴったり。肌を守りながら洗えて、固形だからコスパも最高。
クワトロボタニコ
ボタニカル オイルコントロール&フェイスクレンザー
植物の力でしっとり洗顔!乾燥肌にも優しい処方
4種の植物エキスを配合し、肌のうるおいを守りながら余分な皮脂や汚れをオフ。アミノ酸系洗浄成分を使用し、洗いすぎによる乾燥を防ぎながら、洗顔後もしっとり感が続く。きめ細かいクリーミーな泡立ちで、摩擦を抑えながらやさしく洗えるのもポイント。
- 4種の植物エキス配合で、洗顔後もうるおいをキープ
- アミノ酸系洗浄成分で、乾燥しやすい肌にもやさしい処方
- きめ細かい泡立ちで、摩擦レスな洗顔が可能

乾燥しやすい肌をやさしく洗いたい人におすすめ。洗顔後もつっぱらず、しっとり感が続くのがポイント。
脂性肌(オイリー肌)
- 選ぶべき成分
-
炭、クレイ(泥)、サリチル酸など皮脂を吸着・分解する成分
- ポイント
-
余分な皮脂をしっかり吸着しつつ、肌に必要な油分は残せるバランスが大事。スクラブ入りのものは週1~2回程度の使用がおすすめ。
- おすすめ商品
HMENZ
FACE WASH
炭の力で毛穴の奥までスッキリ洗浄。テカリ&ベタつきが気になる肌に◎
炭配合の濃密泡が、毛穴に詰まった皮脂や汚れをしっかり吸着し、サッパリとした洗い上がりを実現。アミノ酸系洗浄成分を使用しており、必要なうるおいは残しながら、ベタつきを抑えて肌を清潔に保つ。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分も配合されており、洗顔後のつっぱり感を防ぎながら、肌の水分バランスを整える。
- 炭の吸着力で毛穴の奥までスッキリ洗浄
- アミノ酸系洗浄成分で、肌のうるおいを守る
- ヒアルロン酸&コラーゲン配合で、洗顔後の乾燥を防ぐ

皮脂や毛穴汚れが気になる人におすすめ。しっかり洗えて、洗顔後もつっぱらない絶妙なバランス。
ORBIS Mr.
フォーミングウォッシュ
炭とクレイの力で、皮脂汚れをしっかりオフ。内側はしっとり保湿
炭とモロッコ溶岩クレイのW吸着洗浄成分を配合し、頑固な皮脂汚れや毛穴詰まりをしっかり洗い上げるメンズ洗顔料。ベタつきがちな肌をすっきり整えつつ、内側の水分はしっかりキープ。無油分・無香料・無着色・メントール不使用で、肌に優しい処方も魅力。
- 皮脂吸着微粒子で、余分な皮脂を効果的に吸着
- アミノ酸系洗浄成分で、肌にやさしく洗浄
- 濃密な泡立ちで、さっぱりとした洗い上がり

ベタつきが気になるけど、肌への優しさも重視したい人におすすめ。洗顔後のさっぱり感が心地よい。
敏感肌
- 選ぶべき成分
-
アミノ酸系洗浄成分(ココイルグルタミン酸など)
- 避けるべき成分
-
アルコール、香料、パラベン、合成着色料
- ポイント
-
刺激の少ない低刺激タイプを選び、泡でやさしく洗うのが基本。ぬるま湯でしっかりすすぐことも大切。
- おすすめ商品
キュレル
潤浸保湿 泡洗顔料
きめ細かな泡でやさしく洗浄。セラミドを守り、しっとりなめらかな肌へ
肌のバリア機能をサポートするセラミドケア処方で、必要なうるおいを守りながら汚れを落とす。弱酸性&低刺激処方で、乾燥しやすい肌や敏感肌の人にも使いやすい。
ポンプ式で泡が出てくるため、泡立て不要&摩擦レスで肌に負担をかけずに洗えるのもポイント。無香料・無着色・アルコールフリーで、できるだけシンプルな成分で肌をいたわりたい人に◎。
- セラミドを守る処方で、肌のバリア機能をサポート
- きめ細かな泡で、肌に負担をかけずに汚れを除去
- 無香料・無着色・アルコールフリーで、敏感肌にも安心

敏感肌で洗顔後のつっぱりが気になる人におすすめ。泡で出てくるタイプだから、手軽にやさしく洗えるのもポイント。
松山油脂
肌をうるおす保湿洗顔石けん
うるおいを守りながらしっかり洗える保湿洗顔石けん
5種類のヒト型セラミドと大豆由来成分を配合し、肌のバリア機能を守りながら汚れを落とす。洗浄力はマイルドで、洗顔後もつっぱらず、しっとりとした仕上がりに。
無香料・無着色・アルコールフリーの低刺激処方で、敏感肌や乾燥が気になる人にも使いやすい。固形石けんなのでコスパもよく、毎日たっぷり使えるのもポイント。
- ヒト型セラミド配合で、洗顔後もうるおいをキープ
- 肌にやさしいシンプル処方で、敏感肌にも◎
- 固形石けんなので、コスパが良く長持ちしやすい



肌のうるおいを守りながら洗いたい人にぴったり。固形石けんだから、コスパも抜群。
化粧水
男の肌も、水分が命
洗顔後、そのまま放置していないだろうか?40代の肌は水分が蒸発しやすく、放置すると乾燥→シワができる。
「ベタつくのが嫌」という人もいるが、実は水分が不足すると皮脂が余計に分泌され、テカリの原因に。
やるべきこと
- 洗顔後、30秒以内に化粧水をつける(水分が逃げる前に)
- 手で押し込むようになじませる
化粧水の選び方&おすすめ商品
40代になると、肌の水分量が減少しやすくなり、乾燥や皮脂バランスの乱れが気になるようになる。
肌のタイプに合った化粧水を選ぶことで、肌トラブルを防ぎ、健康的な印象を保ちやすくなる。
敏感肌・乾燥肌
- ポイント
-
- 保湿力が高い化粧水を選ぶ(ヒアルロン酸・セラミド・グリセリン配合)
- アルコール(エタノール)や香料・防腐剤が少ない低刺激処方
- とろみのある化粧水や乳液タイプを選ぶと、うるおいをキープしやすい
- おすすめ成分
-
- ヒアルロン酸(水分をしっかり抱え込む)
- セラミド(肌のバリア機能をサポート)
- グリセリン(うるおいを長時間キープ)
- 避けるべき成分
-
- アルコール(エタノール)
- メントール(刺激が強く乾燥しやすい)
- 香料・防腐剤(敏感肌には刺激になる場合がある)
- おすすめ商品
MINON Amino Moist
モイストチャージ ローションII
乾燥しがちな肌にうるおいをチャージ。しっとりなめらかな仕上がり
肌が敏感で乾燥しやすい人向けの化粧水。保湿成分が角層まで浸透し、水分をしっかり抱え込むことで、洗顔後のつっぱり感を防ぐ。とろみのあるテクスチャーで肌に密着し、しっとり感が長く続く。無香料・無着色・パラベンフリーの低刺激処方で、肌が敏感な人でも使いやすい。
- 水分をしっかり抱え込む保湿成分で、乾燥を防ぐ
- しっとりとした使い心地で、肌のキメをなめらかに整える
- 無香料・無着色・パラベンフリーで、肌にやさしい処方



肌が乾燥しやすく、保湿力の高い化粧水を探しているならこれ。しっとり感が続くのがうれしい。
キュレル
潤浸保湿 化粧水III(とてもしっとり)
敏感肌のために作られた、高保湿&低刺激の化粧水
乾燥性敏感肌向けに設計された化粧水。セラミド機能成分が角層の奥まで浸透し、肌のバリア機能をサポート。とろみのあるテクスチャーでしっかりうるおうのに、ベタつかず肌になじみやすい。アルコール・香料・着色料不使用で、肌がゆらぎやすい時期にも使いやすい。
- セラミド機能成分配合で、肌のバリア機能をサポート
- 低刺激処方で、敏感肌でも安心して使える
- しっとりうるおうのに、ベタつかない



乾燥しやすい敏感肌の人にぴったり。低刺激なのに、しっかりうるおうのが魅力。
脂性肌(オイリー肌)
- ポイント
-
- 皮脂コントロールができる化粧水を選ぶ(ビタミンC誘導体・収れん成分配合)
- サラッとした使用感でベタつかないもの
- アルコール配合のさっぱり系化粧水もOK(ただし肌が乾燥しやすいなら注意)
- おすすめ成分
-
- ビタミンC誘導体(皮脂分泌を抑え、毛穴を引き締める)
- クレイや炭(皮脂を吸着し、テカリを防ぐ)
- ハマメリスエキス(毛穴の引き締め効果あり)
- 避けるべき成分
-
- オイル成分が多いもの(余分な皮脂と混ざってテカリの原因になる)
- おすすめ商品
ORBIS Mr.
エッセンスローション
ベタつかず、さっぱりうるおう。テカリを防いで清潔感のある肌へ
皮脂が多く、テカリやベタつきが気になる肌にぴったりの化粧水。とろみのあるジェル状のテクスチャーで、さっぱりした使用感ながら、肌にしっかりうるおいを与える。ビタミンC誘導体が皮脂バランスを整え、毛穴の目立ちにくい肌へ。アルコールフリーで、肌への刺激を抑えた処方。
- ベタつかず、サラッとした使い心地
- ビタミンC誘導体配合で、皮脂をコントロール
- アルコールフリーで、肌にやさしく使いやすい



テカリを抑えつつ、ちゃんとうるおうバランスの良さが◎。ベタつくのが苦手な人にもおすすめ。
無印良品
薬用クリアケア化粧水
ニキビや肌荒れを防ぎ、肌を健やかに保つ薬用化粧水
有効成分「グリチルリチン酸2K」を配合し、肌荒れやニキビを防ぐ。さらに、ドクダミエキスやチンピエキスなどの植物成分が肌にうるおいを与え、キメを整える。シトラス調の香りでリフレッシュでき、弱酸性・アルコールフリーのやさしい使い心地。
- グリチルリチン酸2K配合で、肌荒れやニキビを予防
- 植物成分が肌にうるおいを与え、キメを整える
- 弱酸性・アルコールフリーで、肌にやさしい処方



ニキビや肌荒れが気になる脂性肌の方におすすめ。さっぱりとした使用感で、肌がすっきり整う。
混合肌
- ポイント
-
- 部位によってスキンケアを使い分ける(Tゾーンは皮脂対策、Uゾーンは保湿)
- 水分を与えながら、余分な皮脂を抑えるバランスの良い化粧水を選ぶ
- 「さっぱりしすぎず、しっとりしすぎない」ミドルタイプの化粧水が◎
- おすすめ成分
-
- ナイアシンアミド(水分と皮脂のバランスを整える)
- ヒアルロン酸(乾燥する部分の保湿)
- ビタミンC誘導体(皮脂が多い部分のテカリ防止)
- 避けるべき成分
-
- 極端にさっぱり or しっとりするもの(どちらかに偏ると肌バランスが崩れやすい)
- おすすめ商品
キールズ
フェイシャル フュール トナー フォー メン
皮脂と水分のバランスを整え、肌を引き締める化粧水
TゾーンはテカるのにUゾーンは乾燥する、そんな肌のための化粧水。皮脂を抑えつつ水分を補給する成分を配合し、肌のバランスを整える。軽く爽快感のあるつけ心地で、洗顔後のスキンケアを気持ちよく習慣化できる。アフターシェーブローションとしても使えるので、ひげ剃り後の肌のケアにも便利。
- 皮脂を抑えながら、水分補給もできるバランス処方
- ベタつかないさっぱりした使い心地
- アフターシェーブローションとしても使える



テカリと乾燥、どっちも気になるならこれ。肌のバランスが整いやすく、使い心地も快適。
無印良品
化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ
必要なうるおいを補給し、肌をやさしく整える
肌の水分と油分のバランスを整え、混合肌に最適な化粧水。岩手県釜石の天然水を使用し、肌にやさしい低刺激処方。しっとりするのにベタつかず、Tゾーンのテカリを抑えながら、乾燥しやすい頬もしっかり保湿できる。
- 水分と油分のバランスを整え、混合肌にぴったり
- しっとりするのに、ベタつかない絶妙な使用感
- 無香料・無着色・アルコールフリーで低刺激



肌の調子が不安定になりやすい混合肌の人に◎。シンプルな処方で、毎日使いやすい。
美容液
必要な成分を補給する
化粧水で水分を補給しただけで終わっていないだろうか?実は化粧水だけでは、肌に十分な栄養が届かない。
40代の肌はコラーゲンの減少、ターンオーバーの遅れなどが進み、保湿成分やエイジングケア成分を補う必要がある。ここで美容液を使うことで、必要な成分を肌に届けることができる。
やるべきこと
- 化粧水の後に、美容液を1円玉サイズとる
- 顔全体に薄く伸ばし、軽く押し込むようになじませる
- 「乾燥」「シミ」「ハリ不足」など、自分の悩みに合ったタイプを選ぶ
美容液の選び方&おすすめ商品
40代になると、乾燥・シワ・ハリ不足・毛穴の開き など、肌の悩みが増えてくるため、美容液をプラスすることでスキンケアの効果を高められる。
乾燥・ハリ不足(保湿・エイジングケア)
- ポイント
-
40代になると 肌の水分量が減り、ハリが失われやすい。乾燥による小ジワやたるみを防ぐために、しっかり保湿しながらハリを与える成分が必要。
- おすすめ成分
-
- ヒアルロン酸(水分を抱え込み、長時間うるおいをキープ)
- セラミド(肌のバリア機能を強化し、乾燥を防ぐ)
- ナイアシンアミド(シワを防ぎ、肌のハリをサポート)
- おすすめの美容液タイプ
-
- しっとり系のセラムやジェルタイプ
- おすすめ商品
菊正宗
日本酒の美容液 NA5
日本酒とアミノ酸の力で、しっとりうるおい肌へ
日本酒のうるおいを丸ごと閉じ込めたような美容液。とろみのあるテクスチャーが肌にスッと馴染んで、乾燥しがちな肌をしっかり保湿。アミノ酸やセラミドの働きで、カサつきやすい肌もしっとり整う。顔だけじゃなく、首やボディの保湿にも使えるのが便利。ほんのり香る日本酒の甘さが心地よく、スキンケアの時間がちょっと楽しみになる。
- 日本酒(コメ発酵液)+12種のアミノ酸で、しっとりうるおう
- ナイアシンアミド、セラミド、ビタミンC誘導体配合で、ハリ・ツヤをサポート
- 大容量&全身にも使えるコスパの良さ



しっかり保湿したい人にぴったり。たっぷり使えるから、顔だけじゃなくボディケアにも◎
VTCOSMETICS
シカコラーゲンエッセンス
シカ&コラーゲンの力で、ハリとツヤのある肌へ
乾燥でハリがなくなった肌を、しっとり弾力のある状態へ。低分子コラーゲンがスッと馴染んで、うるおいをしっかりキープ。シカエキスの働きで、肌荒れを防ぎながらなめらかな肌に整える。乾燥しやすい季節や、エイジングケアを始めたい人にもぴったり。
- 低分子コラーゲン配合で、肌のハリをアップ
- シカ成分が肌荒れを防ぎ、健康的な肌へ導く
- とろみのあるテクスチャーで、しっとり密着



乾燥しやすく、ハリがなくなってきたと感じる人に。しっかりうるおって、肌に弾力が出るのが◎
シワ・たるみ(エイジングケア)
- ポイント
-
表情ジワやほうれい線が気になるなら、シワ改善に特化した美容液を選ぶ。 特に、40代からはコラーゲンの減少が加速するため、ハリを与える成分がカギになる。
- おすすめ成分
-
- ナイアシンアミド(シワを改善し、肌のハリをサポート)
- レチノール(肌のターンオーバーを促進し、シワを防ぐ)
- ペプチド(コラーゲンの生成をサポートし、ハリを与える)
- おすすめの美容液タイプ
-
- エイジングケア成分が高濃度に含まれたもの
- レチノール配合は刺激があるので、敏感肌の人は低濃度から試す
- おすすめ商品
The Ordinary
N10+Z1フェイスセラム
シワ改善&皮脂バランス調整。コスパ最強のエイジングケア美容液
乾燥やシワが気になる肌に、しっかりうるおいをプラス。ナイアシンアミドがハリをサポートし、亜鉛が余分な皮脂を抑えて肌を整える。さらっとした使い心地で、ベタつきが苦手な人にもぴったり。
- ナイアシンアミド10%配合で、シワ予防&肌のハリUP
- 亜鉛配合で皮脂バランスを整え、テカリも防ぐ
- 軽い使用感で、脂性肌・混合肌の人にも◎



シワ改善だけでなく、皮脂コントロールもできる万能美容液。ベタつかずにスキンケアを強化できる。
キールズ
DS RTN リニューイング セラム
シワ・ハリ不足を徹底ケア。レチノール初心者にも使いやすい処方
シワ・たるみに効果的なレチノールを0.3%配合し、肌のターンオーバーを促進。ヒアルロン酸も配合されており、乾燥によるシワを防ぎながらしっかり保湿できる。刺激が少ない処方なので、レチノールを初めて使う人にもおすすめ。
- レチノール0.3%配合で、シワ・たるみをケア
- ヒアルロン酸配合で、乾燥によるシワも防ぐ
- 低刺激処方で、レチノール初心者にも◎



レチノールは肌に合うか心配…という人でも使いやすい設計。40代のシワ対策には最適。
シミ・くすみ(美白・透明感)
- ポイント
-
紫外線によるシミや、肌のくすみが気になる人向け。 40代になると、若い頃に浴びた紫外線の影響が表れやすくなるため、メラニンの生成を抑える成分が重要。
- おすすめ成分
-
- ビタミンC誘導体(シミ・くすみを防ぎ、毛穴を引き締める)
- トラネキサム酸(シミ・肝斑の予防、肌の炎症を抑える)
- アルブチン(メラニンの生成を抑え、シミを防ぐ)
- おすすめの美容液タイプ
-
- さっぱりしたテクスチャーのもの(脂性肌にも使いやすい)
- おすすめ商品
メラノCC
薬用しみ 集中対策 プレミアム美容液
シミ・くすみを防ぎながら、肌に透明感をプラス
高濃度ビタミンC誘導体がメラニンの生成を抑え、シミ・くすみを防ぐ薬用美容液。抗炎症成分も配合されており、紫外線やニキビ跡による色素沈着のケアにも最適。さらっとした使い心地で、ベタつきが苦手な人にも◎。
- 高濃度ビタミンC誘導体配合で、シミ・くすみを防ぐ
- 抗炎症成分で、ニキビ跡や色素沈着のケアにも
- さっぱりした使い心地で、脂性肌の人にもおすすめ



美白ケアを手軽に始めるならこれ。プチプラだけど、しっかり効果を感じられる一本。
オバジ
C25 セラム ネオ
毛穴・くすみ・ハリを総合ケア。高濃度ビタミンC配合の実力派
高濃度ビタミンCが、気になるシミや毛穴をしっかりカバー。使い続けるうちに、肌が引き締まり、トーンアップしていくのを実感できる。少量でもしっかり伸びるから、1本で長く使えるのもうれしいポイント。
- ビタミンC25%配合で、シミ・くすみ・毛穴を徹底ケア
- 肌のハリ・キメを整え、若々しい印象に
- 少量でしっかり伸びるので、コスパも◎



本気で美白ケアをするならこれ。即効性があるから、使い続けるほど効果を実感しやすい。
毛穴の開き・テカリ(皮脂コントロール)
- ポイント
-
皮脂の分泌が多く、毛穴が目立ちやすい人向け。 40代になると、毛穴のたるみが原因で開いて見えることもあるため、皮脂をコントロールしつつ、ハリを与える成分が重要。
- おすすめ成分
-
- ビタミンC誘導体(皮脂を抑え、毛穴を引き締める)
- ナイアシンアミド(毛穴の目立ちを改善し、キメを整える)
- AHA(フルーツ酸)(古い角質を取り除き、毛穴詰まりを防ぐ)
- おすすめの美容液タイプ
-
- 軽めのジェルやローションタイプ(脂性肌向け)
- おすすめ商品
ラ ロッシュ ポゼ
エファクラ ピールケア セラム
角質・皮脂・毛穴汚れを一掃。肌のザラつきもなめらかに
皮脂や毛穴詰まりが気になる肌を、すっきりなめらかに。余分な角質をやさしくオフしながら、毛穴を引き締めて整える。オイルフリーだからベタつかず、軽い使い心地でスッとなじむ。うるおいもきちんと残るので、乾燥しにくいのもポイント。
- サリチル酸&フィチン酸配合で、毛穴の汚れや古い角質をオフ
- なめらかで均一な肌に整え、毛穴の目立ちを防ぐ
- オイルフリー&軽いテクスチャーで、脂性肌にも使いやすい



皮脂や毛穴の詰まりが気になる人に。続けることで肌のザラつきがスッキリ整う。
オバジ
C10セラム
毛穴ケアと透明感を同時に叶えるビタミンC美容液
毛穴が気になる肌にスッとなじんで、キメを整えるビタミンC美容液。使うたびに肌がなめらかになり、黒ずみが目立ちにくくなる。さらっとした使い心地でベタつかず、朝のスキンケアにも取り入れやすい。
- ピュアビタミンC10%配合で、毛穴やキメの乱れに多角的にアプローチ
- オイルフリー処方で、ベタつかずさらっとした使い心地
- 柑橘系の香りで、心地よいスキンケアタイムを演出



毛穴の開きや黒ずみが気になる方に。使い続けることで、肌のキメが整い、透明感がアップするのを実感できる。
乳液 or クリーム
水分を閉じ込め、肌を守る
せっかく化粧水と美容液で肌に水分と栄養を与えても、そのまま放置すると蒸発してしまう。そこで「フタ」をする役割を持つのが、乳液やクリームだ。
特に40代の肌は乾燥しやすいため、乳液やクリームで潤いを閉じ込めることが重要。
やるべきこと
- 美容液の後に、乳液 or クリームを1円玉サイズとる
- 肌質によって、乳液かクリームを選ぶ
使い分けのポイント
乳液は水分と油分のバランスを整えるためのアイテム、クリームは保湿の仕上げとして水分を閉じ込める役割。基本は乳液で整え、乾燥が気になる時だけクリームをプラスすると◎
肌質で選ぶ
- 脂性肌・混合肌
-
乳液がメイン。ベタつきが気になる場合は、さらっとした軽いタイプを選ぶと快適。クリームは乾燥が気になる部分だけポイント使いでもOK。
- 乾燥肌・敏感肌
-
乳液だけではうるおいが足りないことも。クリームをプラスして、しっかり保湿をキープ。
季節で変える
- 春・夏
-
乳液だけでもOK。特に暑い時期は軽いテクスチャのものが◎。
- 秋・冬
-
乾燥しやすいので、乳液+クリームの併用がベスト。
乳液・クリームの選び方&おすすめ商品
乳液とクリームはどちらも「肌のうるおいをキープする」役割を持つが、油分の量や保湿力に違いがある。自分の肌質や季節に合わせて、適切なアイテムを選ぶのがポイント。
脂性肌・混合肌
- ポイント
-
- 皮脂分泌が多いため、油分の少ない軽めの乳液を選ぶのが基本
- 「さっぱりタイプ」「オイルフリー」の表記があるものが◎
- Tゾーンのテカリが気になるなら、部分使いもあり
- 乾燥を感じるときは、頬や口元だけクリームをプラス
- おすすめ成分
-
- ビタミンC誘導体(皮脂コントロール+毛穴引き締め)
- ナイアシンアミド(肌のキメを整え、過剰な皮脂を抑える)
- セラミド(肌のバリア機能をサポートし、乾燥を防ぐ)
- おすすめ商品
キュレル
皮脂トラブルケア 保湿ジェル
皮脂バランスを整え、べたつかず保湿するジェルタイプの乳液
テカリが気になるのに、乾燥も避けたい。そんな脂性肌・混合肌向けのジェルタイプ乳液。セラミド機能成分がうるおいを補給し、肌のバリア機能をサポート。ベタつかないのに、しっとり感が続く使い心地。
- セラミド機能成分配合で、肌のうるおいバリアをサポート
- 軽いジェルタイプで、テカリを抑えながら保湿
- 脂性肌・混合肌でも使いやすい、さっぱりした仕上がり



テカリを抑えつつ、乾燥も防ぎたい人に。さらっとなじんでベタつかないのがいい。
ニベアメン
アクティブエイジ マルチケアクリーム
エイジングケアと保湿を同時に。軽い使い心地のメンズクリーム
乾燥は気になるけど、ベタつくクリームは苦手。そんな人にぴったりの軽い使用感。保湿成分が肌をしっかりケアしながら、テカリやベタつきを抑えて快適な仕上がりに。
- 軽めのテクスチャーで、脂性肌・混合肌でも使いやすい
- エイジングケア成分配合で、ハリとツヤをサポート
- 乾燥しやすい部分にピンポイントで使うのも◎



保湿しつつ、肌をサラッと整えたい人に。軽めのクリームだから、脂性肌でも使いやすい。
乾燥肌・敏感肌
- ポイント
-
- 肌のバリア機能が弱いため、乳液+クリームの併用が理想
- 乳液は「しっとりタイプ」「保湿力が高いもの」を選ぶ
- クリームはセラミドやヒアルロン酸など、うるおいを閉じ込める成分が含まれているものを選ぶと◎
- おすすめ成分
-
- ヒアルロン酸(水分を抱え込み、しっとりした肌を保つ)
- セラミド(肌のバリア機能を強化し、乾燥を防ぐ)
- シアバター(高い保湿力で、肌の水分蒸発を防ぐ)
- おすすめ商品
肌ラボ
極潤 薬用ハリ乳液
しっかり保湿しながら、シワ・シミ対策もできるエイジングケア乳液
ナイアシンアミド配合で、シワ改善と美白ケアを同時に叶える乳液。ヒアルロン酸とスクワランが肌のうるおいをキープし、乾燥による小じわを防ぐ。こっくりしたテクスチャーなのに、肌になじみやすく、しっとり感が続く。
- ナイアシンアミド配合で、シワ改善&美白ケア
- ヒアルロン酸・スクワラン配合で、うるおいをキープ
- 無香料・無着色・アルコールフリーで、敏感肌にも使いやすい



乾燥が気になる肌にぴったり。エイジングケアもできて、この価格はありがたい。
キュレル
シミ・ソバカス予防ケア フェイスクリーム
しっかり保湿&肌荒れ予防。乾燥肌・敏感肌のためのクリーム
シミ・そばかすを防ぎながら、乾燥しやすい肌をしっかりうるおすクリーム。カモミラETがメラニンの生成を抑え、透明感のある肌へ。セラミド機能成分やユーカリエキスが角層まで浸透し、乾燥による肌荒れも防ぐ。しっとりするのにベタつかないから、毎日のスキンケアに取り入れやすい。
- カモミラET配合で、シミ・そばかすを防ぐ
- セラミド機能成分&ユーカリエキスで、うるおいをキープ
- 濃厚なクリームなのに、ベタつかずしっとりなじむ



しっかりうるおいを閉じ込めて、乾燥から肌を守りたい人に。美白も保湿もできて◎。
日焼け止め
「男が日焼け止め?」…いや、40代こそ必須
紫外線はシミ・シワの最大の原因。しかも40代になると、若い頃の紫外線ダメージが表面化しやすい。
特に運転する人や、通勤で外を歩く人は要注意。日焼け止めを塗るだけで肌の老化スピードを大幅に遅らせることができる。
やるべきこと
- 朝、外出前に顔に薄く日焼け止めを塗る(伸びのいいものなら10秒で完了)
- ベタつかないタイプを選べば、違和感なく使える
日焼け止めの選び方&おすすめ商品
肌質で選ぶ
脂性肌・混合肌
- ポイント
-
- オイルフリー&さらっとした仕上がりのもの
- 選び方
-
- 皮脂が多いとベタつきやすいので、ジェル・ローションタイプが◎
- 「オイルフリー」「ノンコメドジェニック(毛穴詰まりしにくい)」の表記があるものがおすすめ
- UVカット効果が高く、テカリを抑える処方が理想
- おすすめ商品
ラ ロッシュ ポゼ
UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ
テカリを抑えながら、肌を自然にトーンアップ
軽い使い心地で、脂性肌・混合肌でも快適に使えるUV下地。ほんのりピンクのトーンアップ効果で、肌を明るく見せながら自然な仕上がりに。UVカットだけでなく、スキンケア効果もあり、乾燥しにくいのも魅力。
- SPF50+ / PA++++で、紫外線からしっかりガード
- 皮脂崩れしにくい軽いテクスチャーで、快適なつけ心地
- トーンアップ効果で、くすみが気になる肌も自然に明るく



テカリを抑えつつ、肌を明るく見せたい人にぴったり。さらっとした使い心地で、脂性肌でも快適。
ビオレ
さらさらUV パーフェクトミルク
汗・皮脂に強い、さらっと快適なUVカット
撥水ベール処方で、汗や皮脂をしっかりはじく日焼け止め。白浮きせず、さらさらの仕上がりが続くから、脂性肌・混合肌でも快適に使える。スーパーウォータープルーフなのに、石けんで落とせる手軽さも◎。
- 汗・皮脂に強い撥水ベールで、長時間崩れにくい
- さらさらな仕上がりで、テカリが気になる肌にも快適
- 白浮きしにくい透明タイプで、自然な仕上がり



とにかく軽くてサラサラ。汗をかいても崩れにくいから、暑い季節にも安心。
アネッサ
パーフェクトUV スキンケアミルク
高いUVカットとスキンケア効果を両立
SPF50+ / PA++++の強力なUVカット効果に加え、スキンケア成分も配合。ウォータープルーフで汗・皮脂に強く、脂性肌でも崩れにくい処方。伸びがよく、軽いミルクタイプでつけ心地も快適。
- SPF50+ / PA++++で、紫外線を徹底ブロック
- ウォータープルーフで、汗や皮脂に負けにくい
- スキンケア成分配合で、乾燥しにくく快適なつけ心地



紫外線対策をしっかりしたい人に。汗・皮脂に強く、長時間崩れにくいのが魅力。
乾燥肌・敏感肌
- ポイント
-
- 保湿成分入り&低刺激のもの
- 選び方
-
- 肌が乾燥しやすいので、クリーム・ミルクタイプのしっとりしたものが◎
- 「セラミド・ヒアルロン酸・スクワラン配合」など、保湿成分入りを選ぶ
- 敏感肌の場合は「紫外線吸収剤不使用(ノンケミカル)」や「低刺激設計」のものが安心
- おすすめ商品
キュレル
潤浸保湿 UVローション
乾燥性敏感肌のための高保湿UVローション
乾燥しやすい肌にもスッとなじみ、しっとり感が続くUVローション。紫外線をカットしながら、うるおいを守るから、日中も乾燥しにくい。無香料・無着色で、敏感肌でも使いやすい。
- 敏感肌向けなのに、SPF50+ / PA+++ の高い紫外線カット力
- ノンケミカル処方(紫外線吸収剤無配合)で肌に優しい
- うるおいを守るセラミドやユーカリエキス配合で、乾燥しやすい肌もやさしくケア



敏感肌でも使いやすく、日中の乾燥対策にもなる。石けんで落とせるのも手軽でいい。
ミノン
UVマイルドミルク
敏感肌に優しい高UVカットの日焼け止め乳液
敏感肌でも負担を感じにくく、しっかり紫外線をブロック。白浮きせず、さらっとした使い心地で快適に使える。顔にもからだにもなじみやすく、日常使いしやすいのもいい。
- 敏感肌でも使いやすいのに、SPF50+ / PA++++ でしっかり紫外線カット
- ノンケミカル処方で負担が少なく、肌荒れしやすい人にも安心
- 汗や水に強いウォータープルーフで、外出時も崩れにくい



敏感肌でも使いやすく、さらっとした仕上がりが続く。夏の紫外線対策にもぴったり。
イハダ
薬用UVスクリーン
敏感肌でも使いやすい、うるおいを守る日焼け止め
敏感肌でも負担を感じにくく、しっとりなめらかなつけ心地。紫外線対策をしながら、乾燥しやすい肌もうるおいが続く。赤ちゃんから大人まで、家族みんなで使えるやさしい処方。
- SPF50+ / PA++++ で、強い紫外線もしっかりカットしながら、肌への負担を抑える
- 紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方で、敏感肌でも安心して使える
- 高精製ワセリン配合で、乾燥しやすい肌をうるおいの蒸発から守る



紫外線対策をしながら、肌もしっとり守れる。家族で使えるのも便利。
使用シーンで選ぶ
日常使い(通勤・買い物など)
- ポイント
-
- SPF30 / PA+++ でOK
- 選び方
-
- 長時間の外出をしない場合は、SPF30程度でも十分
- 軽い使い心地で、洗顔料で落とせるタイプが便利
- おすすめ商品
オルビス
サンスクリーン(R)オンフェイス モイスト
うるおいを守りながら、紫外線をカット。化粧下地にも使えるUVクリーム
SPF34・PA+++で、日常の紫外線対策にちょうどいい日焼け止め。美容成分を80%も配合し、乾燥しやすい肌もうるおいをキープ。伸びがよく、白浮きしにくいから、化粧下地としても使いやすい。
- SPF34・PA+++で、日常の紫外線をしっかりブロック
- 美容成分80%配合で、乾燥を防ぎながらしっとりキープ
- 無香料・無着色で、肌にやさしく毎日使いやすい



乾燥しにくく、自然な仕上がり。日焼け止めが苦手な人でも使いやすい。
スキンアクア
スーパーモイスチャージェル
みずみずしく伸びて、べたつかないジェルタイプの日焼け止め
SPF50+・PA++++で、強い紫外線もしっかりカット。水のように軽い使い心地で、顔にもからだにもなじみやすい。保湿成分配合で、乾燥が気になる肌もうるおいを守れるのも嬉しいポイント。
- SPF50+・PA++++で、日差しの強い日も安心
- ジェルタイプで、みずみずしく伸びる軽いつけ心地
- ヒアルロン酸やコラーゲン配合で、うるおいをキープ



さらっとした仕上がりで、べたつかないのがいい。全身に使えるのも便利。
ミノン
UVマイルドジェル
敏感肌にもやさしい、みずみずしいジェルタイプの日焼け止め
SPF38・PA+++で、通勤や買い物などの日常使いにぴったり。みずみずしく伸びてべたつかず、肌になじみやすい。紫外線吸収剤フリーで、赤ちゃんの肌にも使えるほど低刺激な処方。
- SPF38・PA+++で、日常の紫外線対策に最適
- 紫外線吸収剤フリー&無香料・無着色で、敏感肌にも使いやすい
- みずみずしく軽いジェルタイプで、化粧下地としても◎



肌にやさしく、つけ心地も軽い。敏感肌でも毎日使いやすいのが嬉しい。
屋外レジャー・スポーツ
- ポイント
-
- SPF50+ / PA++++ が必須
- 選び方
-
- 強い紫外線を浴びる場合は、SPF50+のウォータープルーフタイプが◎
- 汗や水に強いものを選び、こまめに塗り直すのがポイント
- おすすめ商品
アネッサ
パーフェクトUV スキンケアミルク NA
汗や水に強く、過酷な環境でもしっかり紫外線カット
SPF50+・PA++++で、屋外レジャーやスポーツにも頼れる日焼け止め。汗や水、熱に反応してUVブロック膜が強化されるので、長時間の外出でもしっかりガード。スキンケア成分も50%配合されていて、乾燥が気になる肌にも使いやすい。
- SPF50+・PA++++で、強い紫外線から肌を守る
- 汗や水に触れるとUVブロック膜が強化される独自技術を搭載
- スキンケア成分50%配合で、うるおいを守りながら使える



汗をかいても落ちにくく、長時間の外出にぴったり。スキンケア効果もあるのがうれしい。
ビオレUV
アクアリッチ ウォータリーエッセンス
みずみずしく伸びて、汗や水にも強い。軽いつけ心地の日焼け止め
SPF50+・PA++++で、強い日差しでもしっかりガード。ウォータリーなジェルタイプだから、伸びがよく、肌にすっとなじむ。スーパーウォータープルーフなのに、石けんで落とせるのも便利。
- SPF50+・PA++++で、紫外線をしっかりカット
- ジェルタイプでみずみずしい軽い使い心地
- スーパーウォータープルーフなのに、石けんで落とせる



ベタつかず、サラッと快適なつけ心地。汗をかく日でも気にならないのがいい。
コーセー
サンカットR パーフェクトUV ジェル
強力UVカット×ウォータープルーフ。伸びがよくて使いやすい日焼け止め
SPF50+・PA++++で、強い日差しのもとでもしっかり紫外線対策。汗や水に強いウォータープルーフタイプで、長時間の外出でも落ちにくい。ジェルタイプだから、スルッと伸びてべたつかないのもポイント。
- SPF50+・PA++++で、レジャーやスポーツにも対応
- ウォータープルーフで、汗や水に強く落ちにくい
- ジェルタイプで伸びがよく、サラッと快適な使い心地



長時間の外出でもしっかり紫外線を防げる。軽い使い心地で、塗り直しもラク。
ビジネス・日焼け止め+化粧下地として使う
- ポイント
-
- 屋内中心 → SPF30 / PA+++
- 外回りや移動が多い → SPF50 / PA++++
- 選び方
-
- テカリや崩れを防ぐ「皮脂コントロール成分」配合のものが◎
- トーンアップ効果があるタイプを選ぶと、肌が明るく見える
- おすすめ商品
ラ ロッシュ ポゼ
UVイデア XL プロテクショントーンアップ
テカリを抑えながら、肌を自然にトーンアップ
軽い使い心地で、脂性肌・混合肌でも快適に使えるUV下地。ほんのりピンクのトーンアップ効果で、肌を明るく見せながら自然な仕上がりに。UVカットだけでなく、スキンケア効果もあり、乾燥しにくいのも魅力。
- SPF50+ / PA++++で、紫外線からしっかりガード
- 皮脂崩れしにくい軽いテクスチャーで、快適なつけ心地
- トーンアップ効果で、くすみが気になる肌も自然に明るく



テカリを抑えつつ、肌を明るく見せたい人にぴったり。さらっとした使い心地で、脂性肌でも快適。
オルビス
サンスクリーン(R)オンフェイス モイスト
うるおいを守りながら、紫外線をカット。化粧下地にも使えるUVクリーム
SPF34・PA+++で、日常の紫外線対策にちょうどいい日焼け止め。美容成分を80%も配合し、乾燥しやすい肌もうるおいをキープ。伸びがよく、白浮きしにくいから、化粧下地としても使いやすい。
- SPF34・PA+++で、日常の紫外線をしっかりブロック
- 美容成分80%配合で、乾燥を防ぎながらしっとりキープ
- 無香料・無着色で、肌にやさしく毎日使いやすい



乾燥しにくく、自然な仕上がり。日焼け止めが苦手な人でも使いやすい。
テクスチャで選ぶ
- さらっと軽い仕上がりが好き
-
ジェル・ローションタイプ(脂性肌向け)
- しっとり感が欲しい
-
ミルク・クリームタイプ(乾燥肌向け)
- ベタつきが苦手だけど保湿も欲しい
-
ジェルミルクタイプ(混合肌向け)
まとめ:この5つを習慣化すれば清潔感&モテ度UP!
ここまで読んで、「なんか大変そう…」と思ったかもしれないが、実は 全部やっても1日3分 で終わる。
最低限STEP1~3(洗顔・化粧水・美容液)だけでもやれば、肌の印象は確実に変わる。もっと言えば、「洗顔+化粧水」だけでもやると、見た目が全然違う。
いきなり完璧にやろうとしなくていい。まずは「洗顔→化粧水」から始めてみよう。
その積み重ねが、清潔感とモテ度の向上につながる。